TOP > 活動紹介> 水鳥モニタリング> シギ・チドリ類調査 > シロチドリ生息調査

◯シロチドリ生息調査


シロチドリは今?
  ― シロチドリの生息状況調査にご協力ください ―

 

○シロチドリはこんな鳥。
 チドリ目チドリ科に属するヒバリ大ぐらいのチドリです。
背中は淡褐色で、腹部は白く、額から目の上(眉斑)が白色です。足が長いので、立っているような姿勢に見えます。クチバシは短く、大きな目で餌を探していて、干潟にしばらく留まっては、さっと走り出して餌をつまんで捕らえます。
 ほぼ全国で繁殖しますが、北方の個体は冬期に南方へ移動してしまうことが多いようです。本来、砂浜や砂州で繁殖することが多いのですが、造成中の埋め立て地などの砂礫地でも繁殖します。巣は、貝殻や小石など集めた簡素な巣を地面につくり、3個ほどの卵を産みます。

○シロチドリの現状
 シロチドリの個体数は、1974-85年から2000-03年の間の変化率をもとめた報告では、春期で-75%、秋期で-88%と極端に減少しています(天野,2006)。また、近年のシロチドリの傾向をモニタリングサイト1000の調査による春期、秋期、冬期での最大数の動態でみてみると、2006年度まで減少しその後にほぼ横ばい状態が続いており、大きく増加する傾向にはありません(図1)。繁殖を終えて、南へ渡っていく秋期にゆるやかに減少しているのも気になるところで、砂浜や砂州などの繁殖地として利用されている場所の状況を反映しているのではないかと考えられます。シロチドリの繁殖地で何が起こっているのでしょうか?
参考文献 天野一葉(2006)干潟を利用する渡り鳥の現状。地球環境Vol.11,No2(215-226) 




   図1 シロチドリの2004〜2009年度の最大数の動態


○シロチドリアンケート
 このような現状から今回、シロチドリの繁殖の状況を把握するためにアンケート調査を行なうことにしました。繁殖期にシロチドリを目撃した場所や繁殖の状況、個体数、周辺の環境の変化などをご報告ください。過去に遡っての情報も歓迎いたします。
 なお、このページは旧ホームページで、この調査は。2014年4月から繁殖状況調査に移行しています。

シロチドリ繁殖状況調査


お問い合わせ先

 シロチドリ生息調査についてのご質問は、バードリサーチの守屋
)へお問い合わせ下さい。