資料集


野鳥の不思議解明最前線


 Birder誌上で連載してきた「野鳥の不思議解明最前線」。2010年12月号をもって5年間の連載を終了しましたが,その後バードリサーチのニュースレター記事として2016年まで連載したものです。
 ブラウザのセキュリティーが「高」になっていると見られないことがあるようです。その場合は別のブラウザ,あるいはセキュリティーレベルを一時的に下げてご覧ください。

  既号をepub型式でも公開(2010-2014)


#129

意外に役に立っていた「相互羽づくろい」
~相互羽づくろいが寄生虫防除に役立っているカワラバト~


#128

暑さがカモフラージュの邪魔をする?
~卵のカモフラージュ度合いの低いコスタリカのウィルソンチドリ~


#127

抱卵温度が子の寿命を決める?
~抱卵温度が低いと長生きできないキンカチョウ~


#126

温度と採食地までの距離が身体の大きさを決める?
~北のコロニーほど身体が大きいオオミズナギドリ~


#125

雌がさえずらないのは子の安全のため?
~雌のさえずりがヒナの捕食を増やすルリオーストラリアムシクイ~


#124

夏鳥の減少は本当に越冬地のせい?
~越冬地での生存率が高いマミジロノビタキ~


#123

カモの性比 どうしてオスが多いのか?





#122

必要な時,必要な方法でヒナを守る
~ヒナの小さい時はディスプレイで防衛するハシグロオオハム~


#121

鳥の生息分布の予測精度を上げるには・・・
~土壌要素を加えることで精度があがるタゲリの生息適地モデル~


#120

都会生まれは寿命が短い?
~騒音の激しいところで育つとテロメアが短くなるイエスズメ~


#119

標高により違う雄の攻撃性
~あまり攻撃的でない高標高地のタヒバリの雄~


#118

雌はしっかり保守的?
~コウウチョウの雌は知り合いとつるむ~


#117

第2のリョコウバト? 急激な減少を続けているシマアオジ
~食用の捕獲が減少の原因?~


#116

日本の鳥の現状を調べよう
~全国鳥類繁殖分布調査がはじまります~


#115

春は陸路で秋は海路
~ジオロケーターでわかったズグロアメリカムシクイの渡り~


#114

早朝の巣立ちは生存のため?
~早い時刻に巣立つほど生残率の上がるシジュウカラ~


#113

夏鳥の営巣場所選びもコピペ?
~状況によって真似する相手を変えるシロエリヒタキ~


#112

オオタカのおばさまは攻撃的?
~年齢や人生設計により変わるオオタカの攻撃性~


#111

普通種が減り,希少種が増えている
~ヨーロッパでの1980年からのモニタリング調査の結果から~





#110

冬の給餌は翌春の繁殖成績に影響する?
~脂身の給餌で翌春のヒナの体重が軽くなったアオガラ~


#109

遠方で起きていることがわかる?
~数百キロ先の塩湖をみつけるムネアカセイタカシギ~


#108

開拓者精神で分布を拡大?
~見慣れぬものも積極に食べる移入したイエスズメ~


#107

蛾は鳥より速く渡る?
~風を選んで効率的に渡るガマキンウワバ~


#106

夜ごはんよりも昼ごはん?
~採食量が不十分な時に夜の採食をするオグロシギ~


#105

クサい体臭は私の誇り
~体臭で捕食を避けるマダラカンムリカッコウのヒナ~


#104

インターネットで家から森の鳥の調査
~今年のさえずりは早い? それとも遅い?~


#103

雄の無言の圧力で雌同士が仲良してる?
~セイケイの雌が共同巣で繁殖する理由~


#102

街路灯で鳥の繁殖が早くなる?
~アオガラやクロウタドリは街路灯の光で繁殖が早まる~


#101

満月が鳥のさえずりを活発にする?
~マミジロスズメハタオリは満月の日 早くからさえずる~


#100

夜の渡りにも捕食者がいた
~ヤマコウモリが渡り鳥を襲う?~


#99

鳴くべきか? 鳴かざるべきか?
~状況に応じて警戒声をあげるマミジロヤブムシクイ~




#98

私がギャンブル好きになった訳
~ビギナーズラックがその後の採食傾向を決めるイエスズメ~


#97

どこでリスクをとるべきか?
~群れの中央でリスクの高い採食法をするヒレアシトウネン~


#96

虫は聞いている…
~鳥の羽音を聞き取って捕食を回避するチョウやガ~


#95

男性ホルモンでパワーアップはしたけれど…
~マダラヒタキのヒナの成長へのアンドロゲンの効果~


#94

ヒナの要望で採食場所をかえる?
~ヒナの空腹時に樹冠で採食するようになるマダラヒタキ~


#93

イタチがいると巣が高くなる?
~イタチ導入で巣が高くなった三宅島のウグイス~


#92

雄は雌よりすぐに太れる?
~中継地ですばやく栄養補給をするアメリカムシクイの雄~


#91

寝る子はモテる?
~たっぷり寝る雄の方がモテるアオガラ~


#90

みんなでいれば暖かい?
~単独で寝るとやせてしまう冬のイエスズメ~


#89

鳥の雄は女心がわかる?
~雌が欲しい食べ物をプレゼントするカケスの雄~


#88

「プレデター」になって鳥を見る
~鳥類調査でも利用可能になってきた熱感知カメラ~


#87

煙草は子の健康に良い?
~吸殻を巣材に使うと寄生虫が減るイエスズメとメキシコマシコ~




#86

意外と鳥の視界は狭い?
~上方と下方が見えていないハゲワシ類~


#85

なわばり防衛はよく考えてから?
~侵入者のさえずりの高さと長さをもとに対応を決めるチフチャフ~


#84

嗅ぎなれない匂いが好き?
~血縁のない個体の匂いを好むヒメウミツバメ~


#83

顔見知りの相手だけお手伝い?
~知り合いに巣の防衛を手伝ってもらうシジュウカラ~


#82

寝ていることを仲間に知らせてる?
~目の色と瞼の色が正反対になっているカモ類~


#81

風力発電をしながら鳥へも配慮
~選択的停止でバードストライクを減らしたスペインの事例~


#80

ビビッてたっていいんじゃない?
~ツミのいる林で警戒心が強くなるシジュウカラ~


#79

持つべきは親しいお隣さん?
~周囲に顔見知りが多いと繁殖成績が良くなるシジュウカラ~


#78

普通の鳥は無理しない
~風をうまく使うカラス,のんびり渡るカモメ~


#77

寒くても我慢我慢
~捕食の危険を避けるため寒さを我慢して採食するユキヒメドリ~


#76

抱卵温度が子の将来を決める?
~抱卵温度の低さが成長や免疫能力に影響するアメリカオシ~


#75

嬉しくないお正月
~年越し花火で迷惑しているオランダの水鳥~




#74

もしかして単にM?
~中継地を使わずに一気に渡る秋のヨーロッパジシギ~


#73

ウグイスは時と場合をわきまえている?
~ホトトギスが渡ってくる前と後で攻撃性を変えるウグイス~


#72

カルシウム不足で鳥が減る?
~土壌カルシウムが減ると生息密度の減るカマドムシクイ~


#71

意外と緻密な種内托卵
~自分と同じ大きさの卵のある巣に托卵するコクガン~


#70

皮製品が好きな鳥たち
~蛇皮を巣材に使うオオヨシキリの雌はセレブ?~


#69

原発事故の鳥への影響2
~放射線の影響により脳が小さくなる鳥たち~


  #68

雌の美しさは何のため?
~ヨーロッパヌマライチョウの雌のトサカは個体の健康を示す~


  #67

賢きものは美しい?
~黄色い翼帯が鮮やかな個体ほど採食適応力の高いマヒワ~


  #66

原発事故の鳥への影響
~長距離移動の鳥, 多産の鳥, カロテノイド色素を持つ鳥の減少~


  #65

持つべきは友より一軒家?
~なわばり個体より群れ個体のストレスが高いワタリガラス~


#64

渡る者たちは脳が小さい?
~鳥だけでなく,コウモリも渡る種は脳が小さい~


  #63

種子食の鳥も意外に種子散布に貢献?
~ヒタキやツグミ並みに種子散布に貢献するズアオアトリ~




#62

鳥は状況に応じて身体を変える?
~必要な器官を大小させる渡り中のオオソリハシシギ~


  #61

鳥は状況に応じて鳴き方を変える?
~騒音に応じて自在にさえずるメキシコマシコ~




2014
4/1

コシアカツバメの縦縞は速さ擬態?
~ツミは縦縞のあるツバメを襲わない~