バードリサーチ放送部
人気の動画
1.
2011/12年越冬期 ツグミの飛来状況
2.
鳥学講座:鳥の生息環境解析GIS入門
3.
森林や草原での鳥類センサスの方法
4.
研究例会 ガンカモ調査報告20111126
5.
沢音のする場所としない場所での鳥の生息状況の違い
これまでの動画
第6回研究例会 ツバメ (2013/08/04)
道の駅でのツバメとの共存のための活動(神山和夫)
ツバメの子育て(櫻なさ:東京大学)
鉄道駅のツバメの巣ウォッチング(渡辺仁)
第7回研究集会 in 熊本 (2013/04/27)
荒尾干潟とラムサール条約(安尾征三郎)
熊本県内の干潟に飛来するシギ・チドリ(高野茂樹)
全国的に見た荒尾干潟と有明海のシギ・チドリ(守屋年史)
種子は海鳥に乗って旅をする(青山夕貴子)
長崎県生月島の小鳥の春の渡り(馬田勝義)
九州地方のカワウ(加藤ななえ)
イカルチドリとコチドリの生活(笠原里恵)
第4回研究例会 ツバメ (2012/08/04)
福島のツバメ調査報告(神山和夫)
第3回研究例会 ツグミ (2012/04/07)
2011/12年越冬期のツグミの飛来状況(植田睦之)
モニタリングサイト1000森林調査研修会(2012/01/21)
モニタリングサイト1000森林鳥類調査紹介(葉山政治)
森林の鳥の調査方法(植田睦之)
震災後モニタリング(葉山政治)
繁殖期の鳥のさえずり頻度の季節変化(植田睦之)
鳥学講座:鳥の生息環境解析:GIS入門(2012/02/04)
はじめに
インストール
プラグインのインストール
緯度経度データの取り込み
投影法の変換
座標設定と最外郭行動圏
行動圏内の植生面積の計算
地点の植生の抽出と地点間距離の計算
第2回研究例会 ガンカモ (2011/11/26)
モニタリング調査とデータ分析(神山和夫)
第1回研究例会 ツバメ (2011/08/06)
ツバメの繁殖生態(北村亘)
第6回研究集会 in 山中湖 (2011/05/21)
鳥類のモニタリング ~ヨーロッパと日本の事例~(天野達也)
エルニーニョ現象がアカハラダカを減少させる?(馬田勝義)
照ヶ崎(神奈川県)のアオバト吸水行動(大坂英樹)
沢音のある場所とない場所の鳥の生息状況の違い(植田睦之)
TRIMを使った個体数変化の解析(笠原里恵)
Bird Research / バードリサーチ