団体概要 > 2004年度バードリサーチ活動報告

2004年度 バードリサーチ活動報告

特定非営利活動法人 バードリサーチ

2004年度は、「鳥類や自然環境の基礎情報の収集解析事業」として探鳥会DB・野鳥観察DB、モニタリングサイト1000の講習会の開催、カワウのねぐら&標識調査、ミヤマガラスの分布調査、飛翔性昆虫調査を、「鳥類や自然環境の保全施策の立案提言事業」としてカワウの保護管理指針策定事業と研修会、森林公園カワウ生息状況調査そしてワシ保護事業を、「自然環境の改善の立案提言事業」としてツルの越冬分散を、「自然環境保全と調査研究についての普及啓発事業」としてニュースレターと研究誌の立ち上げとホームページの開設を行なった。以下に各事業の詳細をまとめる。


鳥類や自然環境の基礎情報の収集解析事業
  • 鳥類情報の収集
    (ベランダバードウォッチ、季節前線ウォッチ、探鳥会DB)
    委託主 自主事業、日本野鳥の会との共同事業
    目的 全国で行われている鳥類調査のデータを集約し、活用するための情報収集システムを構築する。鳥類調査にかかわる人の層を広げる。
    内容と成果 ベランダバードウォッチ、季節前線ウォッチを立ち上げ、会員外を含めた多くの人が鳥の調査に興味を持つきっかけをつくった。データベース「BirdBase Note」をBR会員にテスト試用いただき改善点を抽出した。また、日本野鳥の会、東京大学との共同事業としての探鳥会データベースプロジェクトの立ち上げ準備を行なった。丹沢大山総合調査にもデータベースを提供した。
  • モニタリングサイト1000の講習会の開催
    委託主 日本野鳥の会(環境省事業)
    目的 環境省が今年度から立ち上げたモニタリングサイト1000の森林と草原の鳥類調査の調査員を育成し、調査を軌道に乗せる。
    内容と成果 講習会を全国5か所で開いた。また、データの集計や調査方法についての検討した。
  • ミヤマガラスの分布調査
    委託主 自主事業
    目的 1980年代前半には九州地方などにのみ冬鳥として渡来していたミヤマガラスが近年では、関東地方でも観察されるようになってきており、その分布の変化を把握し、渡りルートや生息環境の変化について調査するための基礎資料とする。
    内容と成果 鳥に関するメーリングリストや雑誌、B.R.Newsに記事を掲載し、主にホームページに設置したフォームを通して、ミヤマガラスの過去の記録を収集した。その結果はニュースレターに掲載するとともに、3月31日に京都大学で開催された「日韓カラス科セミナー」にて発表した。
  • 飛翔性昆虫調査
    委託主 自主事業
    目的 鳥類の減少に食物である飛翔性昆虫の減少が影響していると考えられるので、その調査手法について検討する。
    内容と成果 昆虫の研究者のアドバイスを得て、スクーターに捕虫網をとりつけた「原付トラップ」、自動販売機に集まる虫を数える「自動販売機トラップ」の予備調査を実施した。
鳥類や自然環境の保全施策の立案提言事業
  • カワウのねぐら&標識調査
    委託主 カワウ標識調査グループとの共同調査
    目的 近年、カワウが分布域と個体数を回復してきたことに伴い、各地で漁業被害や樹木枯死被害が訴えられるようになってきた。適切な保護管理を行なるための基礎資料とするために分布と個体数、生態を明らかにする。
    内容と成果 関東各地のボランティア調査者約50名の協力を得て、各ねぐらで個体数と営巣数と標識確認の調査を行った。また、カワウ標識調査グループ(世話人:福田道雄氏)との共同調査で、第六台場(東京都)、行徳鳥獣保護区・小櫃川河口(千葉県)において、巣内ヒナに標識を装着した。これらの成果を2004年度鳥学会大会で発表した。
    (1)関東地方のカワウの分布と個体数の変化(1994〜2003年)…ポスター発表
    (2)−カワウを通して野生生物と人との共存を考える(その7)…自由集会
    また、ねぐら調査終了のたびに、結果報告をB.R.Newsに掲載した。
  • 広域分布型鳥獣(カワウ)保護管理指針策定事業
    委託主 野生動物保護管理事務所(環境省事業
    目的 カワウは1980年代以降急速に個体数を回復させ、漁業被害などの問題が大きく取り上げられるようになってきている。環境省が広域的にカワウの保護管理を推進するための事務局を野生動物保護管理事務所に委託しているが、哺乳類が専門で、カワウに関する知見は持っていなかった。そこで、バードリサーチが実施しているカワウのねぐら&標識調査などの成果を活かしつつ、無意味な駆除を回避しつつ被害を軽減させて、カワウと人との共存に貢献することを目的として事業に参加した。
    内容と成果 事務局として運営に協力し、アドバイザーとして関東の広域保護管理指針作成のための作業に参加して、助言・提案を行なった。関東における準備会合2回、広域協議会2回の運営をサポートし、西日本全域の準備会合1回と中部近畿における準備会合2回の運営をサポートした。関東各県を訪問して説明を行ない、各都県のカワウの生息状況、対策の実施状況などの情報を収集し、また、準備会合で発表された中部近畿の情報を整理して、情報共有と方針の検討の資料としてまとめた。
  • カワウの保護管理に関する研修会
    委託主 自然環境研究センター(環境省事業)
    目的 カワウの特定鳥獣保護管理技術マニュアルが2004年3月に作成され、今後全国の地方自治体で特定計画が策定され始めることになる。そこで、地方自治体の鳥獣行政担当者向けにマニュアルの解説と、計画策定のために必要な知識を伝える。
    内容と成果 環境省が日本野鳥の会に委託して作成した技術マニュアルをもとに、鳥獣行政担当者等を対象としたカワウの保護管理に関する研修会を11月16-18日に神奈川県厚木市において開催した。北海道から関西までの各地の行政担当者の参加を受け入れ、技術マニュアル作成にも加わった野生動物の保護管理やカワウの専門家に講師を依頼した。2日目は野外実習として、相模川のカワウの生息状況を視察し、参加者に現地に飛来していたカワウの数をカウントする調査の経験をさせた。
  • 武蔵丘陵森林公園におけるカワウの生息状況調査と検討会
    委託主 日本野鳥の会(武蔵丘陵森林公園事業)
    目的 公園のカワウの生息状況を調査し、樹木の枯死や水質の問題などへの対応策の提案や検討会の運営を支援する。
    内容と成果 毎月1回、現地調査を実施し、カワウのねぐら利用個体数、利用範囲、帰還方向、繁殖段階等を調べた。また、2005年2月8日に、全国のカワウのねぐらがある野鳥公園等の担当者や専門家による検討会を開催し、カワウの生息状況・樹木枯死対策・水質悪化対策・環境教育への利用などについて報告やコメントを得た。「平成16年度 カワウ実態把握調査業務報告書」を執筆して提出した。
  • カワウによる漁業被害対策パンフレット
    委託主 自主事業(WINGボランティアクラブ アジアクラブの協力による)
    目的 カワウ問題では、自主的な被害防除の取り組みが不足している中で、個体数調整などの方法が強く要望されている。十分な防除が行なわれていない状況では、どんな事業を広域的に実施しても被害軽減の成果は得られないと考えられる。そこで、海外の被害防除の取り組み事例を紹介することで、漁業関係者等の防除に対する意識を変える。
    内容と成果 イギリスのMoran Committee Joint Bird Groupが発行しているカワウ対策のパンフレットをWINGボランティアクラブ アジアクラブに依頼して翻訳してもらい、印刷したものを関東の関連行政機関と自然保護団体、漁業協同組合連合会などに配布し、ホームページで公開した。
  • カワウの広域保護管理計画
    委託主 野生生物保護管理事務所(環境省事業)
    目的 カワウと人との軋轢の問題は、河川などの環境の変化やそれに対する人間の関り方の変化が根底にある。そこで、当面は対処療法的に対策を実施していかなければならないが、将来的にはバランスの取れた環境の復元が必要と考えられる。そこで、カワウ問題の解消のために河川環境の復元について提言し、河川工学等の専門家などにカワウの問題にも参加してもらう。
    内容と成果 カワウの広域保護管理協議会の事務局として運営に参加している中で、河川環境の復元の重要性をアピールし、国土交通省河川局と河川工学の専門家の協議会への参加を促した。その結果、現在立ち上げられている関東の広域協議会には両者の他、河川事務所や都県の河川行政の担当者の参加を得て、河川環境の復元を盛り込んだ指針の検討を行なうことができた。
  • ワシ保護事業
    委託主 日本鳥類保護連盟(環境省事業)
    目的 絶滅の危険性のあるオジロワシとオオワシの保護のための保護増殖事業計画をたちあげる。
    内容と成果 オジロワシ、オオワシの専門家として、保護増殖事業案の策定のための専門家会議を運営し、計画の原案を作成した。
自然環境の改善の立案提言事業
  • ツルの越冬地分散
    委託主 日本野鳥の会(一部環境省事業)
    目的 鹿児島県出水地域で越冬しているナベヅルやマナヅルを他地域へと越冬分散させるために新しい越冬地を整備、ツルの誘引をはかる。
    内容と成果 佐賀県伊万里市で越冬地づくりの活動に協力し、14羽のマナヅルの越冬に成功した。また、分散候補地を広げるためのパンフレットの作成を行なった。
    分散候補地で傷病ツルが発生したときに備え、その保護と移送についての注意点についてとりまとめを行なった(環境省事業)。
自然環境保全と調査研究についての普及啓発事業
  • ホームページの開設
    NPO法人としてのホームページを9月にリニューアルして開設し、新しい調査プロジェクトを掲載するなど随時更新した。
  • ニュースレターの発行
    ニュースレターを9月より毎月1号、計10号を発行した。各号の概要版はニュースメールとしてテキストで配信し、ホームページにも公開した。
  • 研究誌の発行
    原稿の募集を10月より開始し、4月に誌名を「Bird Research」と決定した。現在2本をWebサイトに掲載した。第1巻の発行は2005年12月を予定している。
  • Strixの編集
    日本野鳥の会が発行している研究誌 Strix 23巻の編集を行なった。


損益計算書

NPO法人 バードリサーチ

自 2004年9月6日   至 2005年6月30日(単位:円)


事業損益の部
収入の部
【事業収入】      
 委託費   19,838,730  
  基礎情報の収集解析事業      
   モニタリング事業 4,959,465    
  保全施策の立案提言事業      
   カワウ研修 3,075,000    
   カワウ広域 5,000,000    
   森林公園カワウ 4,854,265    
   ワシ保護事業 800,000    
  自然環境の改善の立案提言事業    
   ツル分散事業 1,150,000    
 雑収入   114,050  
【会費・寄付金収入】      
 会費   645,000  
 寄付   567,014  
収入合計     21,164,794
支出の部
【研究費】   17,846,576  
基礎情報の収集解析事業      
 モニタリング事業 4,252,869    
 その他研究事業 255,189    
保全施策の立案提言事業      
 カワウ研修 2,440,755    
 カワウ広域 4,223,062    
 森林公園カワウ 3,976,666    
 ワシ保護事業 549,999    
自然環境の改善の立案提言事業    
 ツル分散事業 1,021,047    
普及啓発事業      
 普及啓発事業 1,126,989    
研究事業利益(損失)     3,318,218
【管理費】      
 一般管理費合計     3,154,399
       
事業利益(損失)     163,819

事業外損益の部
【事業外収益】      
受取利息   476  
雑収入   6,123  
事業外収益合計     6,599
経常利益(損失)     170,418
税引前当期純利益(損失)     170,418
当期純利益(損失)     170,418
次期繰越利益     170,418


一般管理費内訳書

NPO法人 バードリサーチ

自 2004年9月6日   至 2005年6月30日(単位:円)


給料手当753,000
賞与166,683
法定福利費226,438
会議費15,700
旅費交通費626,294
通信費105,086
消耗品費385,401
水道光熱費59,012
図書費 76,029
支払手数料11,464
保険料 18,000
寄付金 20,000
地代家賃 622,500
租税公課 9,000
雑費 59,792
一般管理費合計3,154,399