プロジェクト紹介
シギ・チドリ類食性調査

シギ・チドリ類採食写真集
●情報提供頂いた方から、シギ・チドリの採食の瞬間をとらえた画像をいただいています。その中から写真をご紹介していきます。●
                  ![]()
                  
                  【動画】
                   ●キアシシギ(Video5.6MB)千葉県三番瀬(2009/5/26)
                   ●シロチドリ(Video4.8MB)千葉県三番瀬(2009/5/26)
                   ●オオソリハシシギ(Video8.2MB)千葉県三番瀬(2009/5/26)
                   ●ダイゼン(Video7.9MB)佐賀県大授搦(2009/5/5)
                   ●オオソリハシシギ(Video 8.4MB)佐賀県大授搦(2009/5/5)
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○青柳克さん提供(沖縄県)2018/9/2
                   オグロシギが捕まえているのはスクミリンゴガイ。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○三木敏史さん提供(兵庫県:新舞子浜)2009/4/7
                   ホウロクシギが捕まえているのはアナジャコと思われます。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○三木敏史さん提供(兵庫県:新舞子浜)2009/4/24
                   メダイチドリがコメツキガニを捕まえました。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○奴賀俊光さん提供(千葉県:銚子)2009/5
                   ハイイロヒレアシシギがダンゴムシをくわえていました。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○板谷浩男さん提供(宮城県:蒲生干潟)2005/6
                   オバシギが、二枚貝を捕らえていました。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○三木敏史さん提供(兵庫県:元川河口)2008/4
                   チュウシャクシギが上くちばしに刺しているのは、カニ?のようです。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○三木敏史さん提供(兵庫県:元川河口)2008/4
                   メダイチドリがゴカイを引っ張り出そうとしています。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○三木敏史さん提供(兵庫県:興浜海岸)2007/10
                   ダイゼンはエビを捕まえました。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○三木敏史さん提供(兵庫県:興浜海岸)2008/4
                   オバシギは、カニを捕まえました。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○三木敏史さん提供(兵庫県:新舞子浜)2008/8
                   オオメダイチドリは、砂浜でコメツキガニを捕まえました。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○三木敏史さん提供(兵庫県:たつの市御津町)2006/4
                   サルハマシギは、淡水の排水路でミミズのようなものを捕まえました。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○三木敏史さん提供(兵庫県:興浜海岸)2006/9
                   オオソリハシシギが捕食しているのは、クルマエビのようです。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○吉田正明さん提供(福島県:夏井川河口付近)2008/5
                   アカエリヒレアシシギが湛水された水田でエビ?を捕食しています。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○バードリサーチ(千葉県:三番瀬)
                   三番瀬の干潟でミヤコドリがくわえているのは、二枚貝のシオフキガイでした。ミヤコドリは溜まりで採餌していました。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○白石和道さん提供(愛媛県:伊予市)
                   少し水の入った田んぼで、トウネンが採餌していたのはユスリカの幼虫と思われます。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○小園卓馬さん提供(鹿児島県:吹上浜海岸)
                   砂浜で、ヘラシギがくわえているのはセジロハゼ属の魚でした。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○小園卓馬さん提供(鹿児島県:万之瀬川河口)
                   カラフトアオアシシギがつまみ上げたのはクサフグの幼魚でした。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○小園卓馬さん提供(鹿児島県:吹上浜海岸)
                   ヘラシギが食べようとしているのは、コメツキガニでした。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○三間久豊さん提供(東京都:中央防波堤内・外側埋立地)
                   アカアシシギが食べようとしているのは、魚のチチブ類でした。埋立地にできた沼地のような環境だそうです。
                  
                  
(クリックすると全体写真になります)
                  ○吉田正明さん提供(福島県:夏井川河口)
                   メダイチドリが砂浜で見つけたものは、昆虫のコガネムシ上科の幼虫でした。メダイチドリは主に海岸に打ち上げられた海草やゴミの中から餌を見つけているそうです。
                  
                  ◎2010年以前の魚類の同定は故 戸井田伸一氏のご協力を得ていました。
		
お問い合わせ先
 シギ・チドリ食性調査についてのご質問は、バードリサーチの守屋
                  ()へお問い合わせ下さい。